【ベバ・シリーズ】¡Beba Las DosCes Tinto 2023! ラス・ドセス・ティント 2023を飲もう!
2025/07/24
成熟した魂をもつヤングワインで、生き生きとした、誠実で、味わい深い地中海らしいワインです。

【ベバ・シリーズ】¡Beba Finca San Blas Xarel.lo 2024! フィンカ・サン・ブラス・チャレッロ 2024を飲もう!
2025/07/21
フィンカ・サン・ブラス・チャレッロは、単一畑で栽培されたぶどうから造られる白ワインです。

【ベバ・シリーズ】 ¡Beba Veterum Tinajas! ベテルム・ティナハスを飲もう!
2025/07/15
ベテルム・ティナハスは古い畑で栽培されるボバルから造られる赤ワインです。

DOウティエル・レケーナ、ぶどう栽培農家やワイン生産者向けに気候データを無料アプリに公開
2025/07/03
DOウティエル・レケーナのぶどう栽培農家やワイナリーは、アプリ「Climategenius」を通じて、自地域の気候データを確認し、ぶどう畑の状況を把握できるようになりました。

堅苦しいこと抜きにしてワインを楽しむ人たちへ向けた、DOウティエル・レケーナの新キャンペーン!
2025/06/04
ウティエル・レケーナ原産地呼称は、わかりやすく、直接的なアプローチによる新しいコミュニケーション・キャンペーンを展開します。正直で、親しみやすく、気取らない方法で人々とつながります。このキャンペーンは、原産地呼称(DO)の用語を今風にし、若い世代とつながることに焦点を当てたBRIN-DO(乾杯します 2022年)、歴史、名声、領土の価値に焦点を当てたEl Sentido de la Vid(ブドウの持つ意味 2023-2024年)に続くものです。

DOウティエル・レケーナ in FENAVIN
2025/05/27
DOウティエル・レケーナは、5月6日から8日の3日間、カスティーリャ・ラ・マンチャ州のシウダ・レアル市で開催された第13回国産ワイン展FENAVINに出展しました。

DOウティエル・レケーナ、2025年を代表するワインを選出
2025/02/16
DOウティエル・レケーナは、DOの公式パネリストによるブラインド・テイスティングを行い、2025年を代表するワインを選出しました。テイスティングには、雑誌『Mi Vino』のディレクター、アントニオ・カンデラス氏が参加し、発表されたワインのレベルと進化を高く評価しました。

2024年総まとめ
2024/12/18
2024年の締めくくりとして、DOウティエル・レケーナの2024年ヴィンテージの年度(2023年10月~2024年9月)を、統制委員会の統計をもとに振り返ってみたいと思います。

ウティエル・レケーナ ワイン造りの移り変わり&今
2024/12/04
DOウティエル・レケーナには2,600年以上にわたる長いワインの歴史があります。フェニキア人たちがやってきて、この地の先住民イベロたちにワイン造りを伝えたところといわれるラス・ピリーリャスの遺跡には、大きな岩をくり抜いて作られたブドウ踏み場が残っています。ワインの保存や移動に使われたであろうアンフォラも発見されています。

BODEGA NELEMAN ボデガ・ネレマン
2024/11/20
オランダ人のデレック・ネレマンは「良いことを正しい方法で行えば世界はもっと美しくなる。シンプルだ。」と信じて、2014年、スペインの地中海沿岸地帯にあるバレンシア地方でオーガニック・ワイン造りを始めました。

さらに表示する